※この他の講演、支部活動などは事務局へお問い合せ下さい。
講座
こころの好縁会
*開催日時が変更されました。日時 令和3年7月11日(日) 12時開場 13時開演 16時30分終了予定
会場 岐阜グランドホテルロイヤルシアター
入場料 1名/3,800円
※ 講座の前後で書籍発売
※ 東日本大震災・復興支援の「三春町物産展」を同時開催
中西進「万葉集の謎あれこれ」
玄侑宗久「日本の仏教と感染症あれこれ」
鼎談「あらまほしき日本人」中日新聞社顧問・主筆 小出宣昭を交えて
【お申込み】
こころの好縁会事務局(大興寺) TEL090-7915-8204 受付時間8時〜20時
■公開講座の様子をWeb配信 視聴料2,000円
大興寺オフィシャルサイトからお申し込みください。
チラシのPDFデータはこちらからダウンロードしてください。
勉強会
中野万葉会「最近考えた事ー万葉集を巡るさまざまー」
これまでのテーマ例
高橋虫麻呂・万葉集の普遍性・万葉集と笑い・万葉集と愛・防人の歌・万葉秀歌再発見・山上憶良の哀しみと喜び・大伴旅人の生涯・最近考えた事ー大伴家持を巡ってー など
日時:毎月1回 第2金曜日(変更あり) 13:30~15:10
場所:東京都中野区(中野サンプラザ研修室・中野区の施設など)
問い合わせ:電話03-3330-6339(佐藤秀子さん)
一言紹介
「中野万葉会は、1973年4月から9月までNHK教育テレビで放映されたNHK市民大学講座「万葉の世界」という中西先生が講師をされた番組と並行して、中野区が中西先生を招聘して同番組を視聴している希望者に講義していただく形で主催したセミナーが母体となっています。講座終了後、さらに先生のお話を伺いたいという要望が多く、自主講座「中野万葉会」として「万葉秀歌講座」が始まりました。楽しい講座ですので、是非皆様もご参加くださるようご案内いたします。」
定期講座
名古屋・栄中日文化センター「万葉びとの生き方」
日時:毎月1回 第3土曜日(ただし3月は第1)
場所:名古屋市中央区栄・名古屋・栄中日文化センター5階
問い合わせ:電話052-263-7111(同センター・要申込)
金沢万葉を楽しむ会「万葉集愛の歌」
日時:12月、3月、6月、9月 各第2土曜日(ただし3月は第1)
13:30〜15:30
問い合わせ:上川さん電話076-253-8114
※金沢中日文化センターの講座は修了しました。
講演
企画展「歌人・大伴家持」特別講演会
4月1日著作
「ことばのこころ」
東京書籍1,900円+税「文学の胎盤」
ウエッジ1,600円+税連載
『潮』4月号、5月号 「天災と人災ー先人の知恵を語るー」磯田道史氏との対談
朝日新聞「ナカニシ先生の万葉こども塾」(大阪)毎月3回木曜(夕刊)